観音下 石の保存会

大正初期から始まった日華石(浮石質凝灰岩)の石切り場が、観音下石切り場(かながそいしきりば)。高さ50m以上という採石場の石壁が圧巻です。国会議事堂や甲子園ホテル、旧前田侯爵邸など、全国の近代建築に活用される石材で、加賀では塀や蔵に利用されている黄色い石です。

観音下石切り場の案内板です

観音下白山社境内にある石像

観音下白山社 石像
観音下白山社 石像
こまつ「石の文化」レガシー認定書
2018年に小松市より白山社にある石像がこまつ「石の文化」レガシーに認定されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年にスコットランド出身のアーティスト Julie Brook(ジュリーブルック)さんに依頼し作成していただいた日華石を使った石切り場の階段です。

Julie Brook Art kanagaso
観音下の石切り場にスコットランド出身のJulie Brookさんに依頼させていただき日華石の階段を作成していただきました。※画像をクリックするとJulie BrookさんのWorkページが表示されます

 

Jueli Brook(ジュリーブルック)さんに依頼し作成していただいた日華石を使った石切り場の階段メイキング動画

ASCENDING, MAKING from Julie Brook on Vimeo.

Jueli Brook(ジュリーブルック)さんに依頼し作成していただいた日華石を使った石切り場の階段完成動画

ASCENDING from Julie Brook on Vimeo.

 

※十分にお足元等、安全にお気を付けください。事故等の責任は負いかねますのでご理解ください。

観光ボランティアガイドのご案内も可能です。(ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。)
また、PVやMV撮影・写真撮影等の商用撮影のご希望も必ず事前に問い合わせフォームよりご連絡をお願いします

(私有地も含まれますのでご理解ください。)